ビジネス

出展料金が高額の展示会・WEB個展の勧誘は怪しい?大金払うなら自分で開催もサイト制作も可能

アーティスト活動をしているとSNSやホームページのお問い合わせから色んな出展の営業電話やメールがきます。

いきなりぶっちゃけて話しますが、それらの営業のほとんどはアーティストの為にやっているのではなくアーティストを食い物にしている企業ばかりです。

気をつけてください。

よくあるのは、

大規模なグループ展に出展:出展料金およそ10〜50万円

みたいなやつです。

その金額を高いと思うか安いと思うかは人それぞれです。

私も何回かは出展しました。

当時は数十万円くらいならたいしたことないかなぁ?って感じで出しましたが、今はその様なグループ展などに全く価値を感じなくなってしまったので丁重にお断りしています。(ほとんど無視ですが)

基本的にグループ展に勧誘してくる企業はアーティストの作品を世に広めたいとかそんな気持ちは一切ないでしょう。はっきり言ってあなたの作品にも興味を持ってないと思います。

何しろそういう企業はアーティストを食い物にしているビジネススタイルなので、個人で個展などを開く知識がないアマチュアアーティストが沢山いると目が光ります。世に出ていないアーティストをターゲットにして高額の出展料を取っています。

有名美大の教授や有名なアーティストプロデュースの作品展などと言う名目にして魅力をつけて営業してきます。

しかし、お金を積んで作品を飾ることに価値があるのか疑問です。

ハッキリ言いますが、もし30万あったらグループ展なんか出さなくても普通に個展やれます。

個人の貸しギャラリーを貸し切ることもできますし、条件が合えば百貨店などでも出す事ができます。

もし友人や知人と一緒に出せば、料金を折半することも可能です。

新聞掲載だってできます。

個人のギャラリーであれば個人で集客することになりますが、企業任せの販売不可のグループ展に出展するよりはよっぽど利益を出すことが可能ですし本当のファンを見つけることも可能です。

何よりも経験値が一気に上がります。

あと他にも色んな店舗にオファーを投げまくればイベントを開催してくれるところも見つかります。

30万あれば余裕です。

 

さて、話を変えます。

 

最近ではWEB個展などが流行ってきています。

しつこく営業してくる業者もいます。どこの業者とは言いませんが似たような企業はかなりいると思います。

先日も営業の電話がきましたが、こっちがクソほど忙しいのに状況確認もせずツラツラと喋り続ける営業マンにさすがに嫌気が刺しました。マニュアル通りに喋ってるのか知りませんがあまりにも長いのでスピーカーにして無視してました。それでもしゃべり続けるのだからある意味凄いです。もう機械のオペレーターでいいんじゃね?って程の無感情一人トーク。

もしWEB個展とやらがどんなにすばらしいモノでもあなたとは契約しませんよ(笑)契約取りたいならまずはビジネスやの基本を学んでください。

そんなこんなで営業マンがあまりにもひどすぎたので、web個展とかほんとどうでもよかったのですが今日はち〜と書かせて頂きます。

そこのweb個展は2025年から出展に38万円もかかるそうな。

今までは30万円だったみたいです。

どうやら近年の世界的なインフレの影響およびエネルギーコストの上昇により、事業運営コストが大幅に増加して
いることから2025年から値上げするらしいです。

正直鼻で笑ってしまいました。

パッと見、ただのギャラリーやポートフォリオ系のホームページです。

まぁちょっとだけどこかの企業のツールを使って3D感を出してるみたいですが(笑)

もし期間限定で38万も出すんだったら個人的にツールを購入して作れると思います。

下手したらチャットGPTでそれらしきものも作れるんじゃないか?てな感じのクオリティです。

そこの業者は作品の成約があったら30%吸い上げるシステムみたいです。

web集客率はどんくらいのレベルか知りませんが、おそらくユニークユーザー(新規の視聴者)の訪問よりもそこの企業お抱えのアーティストのリスト(客のアドレス)に流した一斉メールからの流入がほとんどなんじゃないかと思う。(個人的な直感なので確証はありません)

だから、お抱えのアマチュアアーティストを集めれば集めるほどその中でアクセスを回しまくれるというスタイルなんじゃないかと考察しております。

同じような境遇のアーティスト同士で閲覧し合っても購入には繋がりません。

もちろんちゃんとしたweb検索からの集客もあると思いますし、コレクターからの購入もあると思います。

しかし確率は結構低いと思います。

期間を決められたweb個展に40万近い出展料を払って、購入者を見つけて出展料分をペイできるアーティストはおそらく1%未満でしょう。

それでも約40万円のweb個展に魅力や価値を感じる人であれば出展してもいいと思います。

そればかりは個人の価値観なのでやりたい方はやったほうがいいでしょう。

けど私の場合はそのweb個展に約40万円の価値を感じません。

40万あればプロに依頼してそこそこいい感じのポートフォリオのHPも作れます。自分で作れば数万円で作れます。

サイト用のツールも色々あるのでカート付きのECサイト(販売可能)も作れます。40万あれば余裕です。

ちょっと方向性を変えれば、その辺から中古のコンテナハウス買ってきて自分でリフォームしてギャラリーも作れます。

家賃が安い不動産をしばらく借りる事も可能です。

そうすればあなた自身のブランディングもできます。

しかも40万あれば相当な広告料を払えます。

お金を払えばいくらでもアクセスは集めることができます。集客が可能という意味です。

むしろ40万もいりません。1か月2万円も払えばそこそこの集客が可能です。

その辺を知っていればweb個展への魅力は何一つ感じなくなります。

 

しかし、web個展を提供している企業側を全否定しているわけではありません。

それらのツールやシステムを提供してくれて自動集客もしてくれます。

更に大量の画像を扱うサーバーを独自で持っているのかAmazonなどのものを使っているかは知りませんが、そういうものを管理してくれるというのはweb知識が無い人にとってはそこそこの価値があると思います。ちゃんとプロのエンジニアが専属でいるでしょうし。

そういうビジネススタイルだし、詐欺ではない事も伝えておきます。

 

しかし、私としては約40万の価値は感じません。あくまで私個人の感覚です。(ちゃんと価値を感じる方もいるでしょうからそれはそれでいいと思います)

 

私的には、最近はアーティストをターゲットにしている企業が本当に多すぎて正直腹立たしく感じていたところです。

私はそういう企業が蔓延しているという事情を知っていますが、それらを全く知らない駆け出しのアーティストを見つけては数十万という金額をふっかけるところがちょっとですね。私はそのような企業とは関わりたくありません。

 

しかし、中にはかなり良心的な価格でグループ展をやっているところもあります。

大阪のGallery IYNさんあたりは色んな作品展をやっていて、しかも1点~数点で数千円で展示ができて販売意欲も強い企業さんです。

とても楽しそうな企業さんで、アーティストにとってもメリットの高い展示会を多数開催しているので興味がある方は覗いてみてください。

公式サイトはコチラ☞Gallery IYN 様

こういう企業が増えてくれるとアーティストも活躍する場が増えていいですね。

高額の出展料を提示してくる企業が怪しいと思った方やまだ自分の作品にそんなにお金を積めないという方は、まずはGallery IYNさんのような優良企業から参入してみると良いと思います。

 

最後に自分の作品を売りだしていきたいという方に少しだけアドバイスをしたいと思います。

まずは、あなた自身をブランディングしてみてください。

あなたがどのようなアーティストで、どのような作品をどうやってどこで誰に届けたいか。

ビジネスの世界ではよく5W1Hといいますが、金融支配者が作った原理なのでビジネスシーンでは役に立ちます。

When(いつ)

Where(どこで)

Who(だれが)

What(なにを)

Why(なぜ)

How(どのように)

あなた自身のアーティストスタイルにコレをあてはめて進んでみてください。

あとはペルソナを設定しておくことです。

ペルソナとは、マーケティングにおいてあなたの作品の顧客になる人を想定しておくことです。

簡単に説明すると、特定の製品やサービスのターゲットとなる顧客像を具体的に描いた架空の人物像のことです。マーケティングや製品開発において、顧客のニーズや行動を理解しやすくするために使用されます。ペルソナを設定することで、より効果的な戦略を立てることができます。

性別や年齢だけでなく、その人の生活スタイル、職業、収入、家族構成などいろんなことをイメージする事です。

そうすることで、そのお客さんに向けた作品を制作する事が可能になります。

世の中にはアーティストが沢山いますが、このペルソナができていない人がほとんどです。自分の好きなモノだけを製作していると顧客層が絞れずファンがつきにくいのでアーティストとして売れずに終わってしまう方が多いというわけです。

この設定さえしてしまえば、アマチュアでもそこそこ売ることが可能になるので是非やってみてください。

あとは自身の属性を知る事です。

九星気学などであなたに適したジャンルを見つけることが成功の近道になります。

私の場合はスピリチュアルがどんぴしゃだったので軌道に乗ることができました。

 

まぁその辺を設定しておけばアーティストとして生きていく事もできるようになると思います。

更にはアートだけでなく、あなたが提供できるものがあれば一緒に提供してみてください。

それが大きな価値としてお客様に残ります。

私の場合はアートよりも、エネルギーやどうやって現世よりも上の世界へ繋がるのかという事をお客様に伝える事を重要視しています。

現世(3次元の物質世界)でのアートは死んだら持って行けませんが、魂のレベルや知識は上の次元に繋がります。人間は死んでからが本番なのでそこんところを教えています。

だから私のアーティストという職業は、伝えるための副業みたいなものです。

 

あなたもお客様に伝えられる情報や知識があればアートと一緒に提供してみてください。

それらが共感を与えアーティストとしての成立する手助けになります。

 

今回の記事では高額案件の展示会やWeb個展について話しましたが、

そこに価値を感じる方は全然やってもいいと思います。

 

しかし、もしあながたその数十万円を他の使い方で自己投資できる道筋が見えた!という場合はそっちに使った方が賢明だと思います。

高額案件などは今後もどんどん増えてくるので今すぐに展示会に参加しなくても大丈夫です。営業はクロージングでの時に『今回だけ』『今回を逃すと』『あなたにはその使命があります』などわけのわからないセリフを並べてきますが騙されないでください。営業の人はその言葉に全く責任を持ってません。他の人にも全く同じことを言っています。

私は自分の使命を違う所に置いて活動しているので、

初めて話した営業に『あなたの作品はあそこに展示する使命があります』と言われた時に、

なんで会った事もないお前が俺の使命を決めてん?』と思って頭の中がハテナでいっぱいになりました。

 

そんで何回も

『使命ですか?』

『私の使命ですか?』

と聞きなおしましたが、

営業は『そうです!使命です!』

の一点張り。

 

あぁ、こいつはバカなんだ。。。

と思って、その日はその営業をあしらって、後日違う営業の人に『二度とあの営業から電話させないようにしてください』と忠告しました。

そしたら電話もこなくなってせいせいしました。

無駄話が長くなってしまいましたが、悩んでいる人の為になれば幸いです。

 

まずはあなたのアーティストとしての価値提供をする方法を模索して、どのように発信していくか考えてみてからでも遅くはないでしょう。

関連記事

  1. シンガポールのミュージシャンMr. Andre Marcとコラボ【光h…

  2. 便利ソフト&ツール一覧

  3. もののけ姫スピリチュアル考察 複数の時代背景 カヤの神聖な小刀黒曜石 …

  4. 大天使ミカエルの作品をご購入いただいたお客様のご主人様が2回目の昇進の…

  5. 国際平和美術展 池袋東京芸術劇場 作品展示 日程 入場料無料 スピリチ…

  6. 宇宙連合と銀河連合の違いとは?また銀河連邦と銀河連合の違いは?

  7. 【金融破綻が起こる前にするべき事】タンス預金のあぶり出しに注意 オスス…

  8. 最高裁判所裁判官国民審査制度とは?裁判官投票を簡単に説明 Xを書かない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事
おすすめ記事
  1. ブログ

  2. スピリチュアル

  3. 願望実現・潜在意識

  4. 願望実現・潜在意識

  5. 願望実現・潜在意識