近年、
日本各地で進んでいる
スーパーシティ化。
災害の被災地に
復興支援という名目で入り込んで
スーパーシティ政策を
進めているという話も。。。
まだ、
スーパーシティという言葉を
聞きなれない人も多いかもしれない。
そこで今回は、
スーパーシティをかみ砕いて
説明していこうと思います。
金持ちしか生き残れないスーパーシティ?
スーパーシティ化って
金持ちしか生き残れない
ヤバい未来という感じ。
今の日本政府の酷さ見てると、
日本人は絶望しかない。
2025年問題で
団塊世代が全員75歳超えて、
医療費と介護費が爆発してるのに、
財政赤字はGDPの250%超えてて
どうしようもない。
政治家は、
次々と税金を上げて
国民を苦しめる事しか
考えていない。
まぁ、明治以降、
日本人を減らす政策が
進められていたのだから
仕方がないと言えば
仕方がない。
政治家の仕事と言えば
日本人から搾り取るだけ
搾り取って弱らせて
外国人を入国させまくる。
そんな、
連中にスーパーシティみたいな
プロジェクト任せたら、
そりゃ金持ちか
外国人しか
得しない結果になるに
決まってる。
大阪とか見てると
ほんと酷すぎて笑えない。
新築マンションが平気で
6000万〜7000万円とか、
もう既に
一般のサラリーマンには
手が出せない領域に
なってきている。
地価だって
1平米37万とか
跳ね上がってる。
2025年の大阪万博とかを
言い訳にして資材費も
人件費も高騰させている。
万博の建設費は
当初1250億円だったのが
2350億円まで膨らんでいる。
そのお金は庶民から
巻き上げられたもの。
ちなみに、
万博終了後には
万博開催地の土地の
所有権が中国にあるという
噂さえ出ている。
◇都市部に住めるのは金持ちだけに?
で、
政府は、
「地方創生」とか「デジタル田園都市」とか
カッコいいスローガン掲げてるけど、
実態は東京と大阪ばっか優遇で、
地方は過疎化が進んで
ゴーストタウン化している。
スーパーシティの目玉というのが、
AIとか自動運転とか
遠隔医療らしいが、
これを使えるのは
結局お金とスキルある人
だけでいいよね?
という差別が始まってしまう。
スマホすらまともに
使えないお年寄りとか、
低所得で高いデバイス
買えない人たちは
入れないという仕組み。
デジタル格差が広がって、
仕事もAIに慣れた若い
金持ち向けのものが増えていく。
政府は、
「住民の課題解決」
とか言ってるけど、
それは絵に描いた餅であって
選挙の時だけの
キャンペーンである。
実際は、
貧乏人はテクノロジーの
恩恵受けられず、
スーパーシティの外で
細々と暮らすしかなくなる。
政府の対応がまた酷すぎる。
2025年問題で後期高齢者が
2180万人とかになって、
社会保障費がパンク寸前なのに、
まともな対策がない!
保険料は上がり、
労働力人口は減る一方。
移民政策は
危ない外国人を
入国させるだけ
で人手不足は解消しない。
政治家は、
自分の懐温めるのに忙しくて、
LDPの資金問題とか
スキャンダルばかりで国民の
信頼は下がる一方。
こんな状況で
「スーパーシティで未来の日本を!」
などと言われても、
鼻で笑うしかない。
この国の舵取りしてる政治家は
企業を外資に売り飛ばして、
儲かるのは大企業と富裕層だけで、
というスタイルを作り上げ
庶民はどんどん切り捨てられてく。
地方創生だってさ、
つくばとか一部の特区以外は
ほったらかしで、
過疎地はますます進む一方。
スーパーシティで自動運転とか
導入されても、
田舎ではインフラ整える予算もない。
そもそも人がいなくて意味がない。
結局、
都市部に金と人が集中して、
地方は死に絶えるしかないみたいな
流れになってる。
都市に残れたとしても、
生活費の高騰で貧乏人は
住めないから周辺に
追いやられて、
どんどん格差が広がるだけ。
これで持続可能な社会
とか言われても、
信じることは不可能。
とまぁ、
一般的な今の日本の
政治への見解は
こんな感じでしょうか?
ここからは、
スーパーシティーのヤバい真実を
サラッと話します。
スーパーシティの真実
『スーパーシティ スマートシティ 違い』は何?
世界中で進められてる
未来都市化をスマートシティ化といいます。
日本で進められてるのを
スマートシティの進化バージョンが
スーパーシティ化ってことです。
それの何がヤバいかって。
金持ちしか住めなくなるというのも
そうだけど、
もっとやばい真実が
沢山潜んでいます。
まずは、
スーパーシティに住んでる人の
全ての情報はデータ管理化される
ということ。
行動パターンから
嗜好まで全て政府の
管理下に置かれる。
今の日本は、
まだ平和ボケしてるから
政府にデータで管理される
恐怖がわからない人も
いるかもしれないけど。
本当にヤバいですかね。
政府の中枢は
中国に乗っ取られてる
様なものなので、
その中国に、
今どこで何をしてる?
というのも
全部管理されるわけです。
年がら年中、
ヤバい組織に見張られて
生きているようなものです。
そう聞くと、
スーパーシティには
住まないほうがいいじゃん?
って思うかもしれませんが、
私は正直言って、
住みたくありません。
金持ちしか住めないなら
それでいいと思います。
さっきは、
地方の過疎化が進んでいる
と言いましたが、
これからは、
地方で自給自足で生きていける
チカラをつけるにも
重要になってきます。
しかし、
スーパーシティで
気をつけないといけない事が
もう一つあります。
地震や津波、山火事など
被災地をスーパーシティ化
させる可能性が高い
ということです。
逆に言うと、
スーパーシティ化を考えている地域に
災害を起こし被災させ
そこに新しい都市計画を
ぶち込んでいこう。
という事も可能なわけです。
石川県能登の被災地にも
あの竹中(李)平蔵の企業が
乗り込んだという噂もあります。
そうなれば確信犯だけどね。
大火災があったロサンゼルスも
スマートシティの候補地だと
言われています。
日本も各地で
山火事が起こっています。
そこに
復興支援と言って
乗り込んでくるものが
何なのかちゃんと
見極めておきましょう。
この記事へのコメントはありません。